林利玄 (HAYASHI Rigen)

林利玄(はやし りげん、永禄8年(1565年) - 不詳)は、囲碁の棋士 (囲碁)で、家元林家 (囲碁)の元祖とされる。
本因坊算砂 と多くの対局があったライバル的存在。
日蓮宗本能寺の僧侶であり、利玄坊と称されていた。
利玄の弟子の林門入斎没後に、安井算知が弟子に2世林門入として家督を継がせたのが林家となった。
このため林利玄と記されるが、利玄が林姓を名乗っていたかは不明。
また同時期の鹿塩(鹿塩利玄とも伝えられる)は別人物と考えられている。

経歴
堺市の生まれ。
詳細は不詳だが、本能寺の僧(『舜旧記』)、算砂の6歳年少(『当代記』)と記されている。
天正16年(1588年)に豊臣秀吉が催した御前試合に算砂(日海)、鹿塩などと参加し、勝ち抜きした算砂に定先と定められた。
文禄元年(1592年)に広野了頓(江戸亜相)の許を細川幽斎、大橋宗桂 (初代)らと訪れている(『言経卿記』)。
慶長2年(1596年)の南禅寺での碁会、翌年の神龍院の碁会、徳川家康が伏見城で催した碁会などには、算砂とともに招かれた。
その翌年には北野天満宮で三子置かせての対局も記録されている。
慶長8年(1603年)には皇居に召されて算砂と2局を打ち、ジゴ、3目勝ち、となり、中村道碩、仙角とともに巻物を賜わった。
慶長11年(1606年)に江戸で伊達政宗が家康を招いた際は、算砂、道碩、宗桂らと同道。
慶長12年(1607年)には大坂城において豊臣秀頼御前で算砂と対局。

慶長17年(1612年)に碁打衆、将棋衆8人に俸禄が与えられた際には、算砂、宗桂と同じ50石5人扶持を受ける。
算砂とは生涯に374局を打ち、算砂39局勝ち越しとされている。
また利玄の手合は算砂に半子、道碩に同じとも評されており(『当代記』1607年)、互先でも好勝負の棋力であったと見られる。

[English Translation]