瀧廉太郎 (TAKI Rentaro)

瀧 廉太郎(たき れんたろう、1879年8月24日 - 1903年6月29日)は、日本の音楽家・作曲家。
明治の西洋音楽黎明期における代表的な音楽家の一人である。

生涯

1879年(明治12年)東京生まれ。
瀧家は江戸時代、日出藩(現・大分県日出町)の家老職をつとめた上級武士の家柄である。

父・吉弘は大蔵省に勤務後内務省 (日本)に転じ大久保利通、伊藤博文らのもとで中央の官吏として務めた。
その後地方官として神奈川県、富山県富山市、大分県竹田市等を移り住んだため、瀧も生後間もなくから各地を回ることとなった。
1894年(明治27年)に15歳で東京音楽学校(現・東京芸術大学)に入学する。
1898年に本科を卒業し、研究科に進む。
こうして彼は作曲とピアノ演奏でめきめきと才能を伸ばしていった。
1900年10月7日には、東京にあった聖公会博愛教会で洗礼を受けてキリスト教徒になった。
10月28日に堅信礼を受けた。

明治時代の前半に多くの翻訳唱歌ができたが、日本語訳詞を"無理にはめこんだ"ぎこちない歌が多く、日本人作曲家によるオリジナルの歌を望む声が高まっていた。
瀧は最も早く、その要望に応えた作曲家と言えるだろう。
彼の代表作である「荒城の月」は、「箱根八里」と並んで文部省編纂の「中学唱歌」に掲載された。
また、人気の高い曲のひとつである「花 (滝廉太郎)」は1900年(明治33年)8月に作曲された、4曲からなる組曲『四季』の第1曲である。
「お正月」、「鳩ぽっぽ」、「雪やこんこ」などは、日本生まれの最も古い童謡作品として知られるが、これらは1900年に編纂された幼稚園唱歌に収められた名曲である。
また「荒城の月」は、ベルギーで讃美歌になったことも判明した。

1901年(明治34年)4月、日本人の音楽家として2人目にヨーロッパ(ドイツ)のフェリックス・メンデルスゾーン音楽演劇大学(フェリックス・メンデルスゾーン設立)に留学する。
文部省外国留学生として入学、ピアノや対位法などを学ぶが、わずか2ヶ月後に肺結核を発病し、1年で帰国を余儀なくされる。
その後父親の故郷である大分県で療養していたが、1903年(明治36年)6月29日に23歳の若さで死去した。

墓所は大分市の熊野寺にある。

作品

歌曲に有名な作品が多い瀧だが、1900年には日本人作曲家による初めてのピアノ独奏曲メヌエット (滝廉太郎)を作曲している。
肺結核が悪化して、死期が近いことを悟った時、死の4ヶ月前に作曲したピアノ曲「憾 (滝廉太郎)(うらみ)」が最後の作品として残された。

また、後に、「箱根八里」は、箱根登山鉄道の発車メロディーになる。
「花」は、東北新幹線・上越新幹線の上野駅到着・発車時の車内チャイム(通称「ふるさとチャイム」)として使われていたが、東京駅開業後は使用されていない。

メヌエット・「憾」を除いて、全て声楽作品である。

1896年(明治29年)

日本男児 (詞・東郊。独唱)

1897年(明治30年)

春の海 (詞・東くめ。独唱)

散歩 (詞・中村秋香。独唱)

命を捨てて (詞・不詳。独唱)

1899年(明治32年)

我神州 (詞・砂沢丙喜治。独唱)

四季の瀧 (詞・東くめ。ソプラノ・アルト・ピアノ伴奏)

1900年(明治33年)

メヌエット(ピアノ曲)

組歌『四季』

1 花 (滝廉太郎) (詞・武島羽衣。ソプラノ・アルト・ピアノ伴奏)

2 納涼 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

3 月 (詞・瀧廉太郎。ソプラノ・アルト・テノール・バス)

4 雪 (詞・中村秋香。ソプラノ・アルト・テノール・バス・ピアノとオルガン伴奏)

中学唱歌

箱根八里 (詞・鳥居忱。独唱)

荒城の月 (詞・土井晩翠。独唱)

豊太閤 (詞・外山正一。独唱)

1901年(明治34年)

幼稚園唱歌(作曲は1900年から)

ほうほけきょ (詞・瀧廉太郎。独唱・ピアノ伴奏)

ひばりはうたひ (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

鯉幟 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

海のうへ (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

桃太郎 (詞・瀧廉太郎。独唱・ピアノ伴奏)

お池の蛙 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

夕立 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

かちかち山 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

水あそび (詞・瀧廉太郎。独唱・ピアノ伴奏)

鳩ぽっぽ (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

菊 (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

軍ごっこ (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

雀 (詞・佐佐木信綱。独唱・ピアノ伴奏)

雪やこんこ (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

お正月 (歌曲) (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

さようなら (詞・東くめ。独唱・ピアノ伴奏)

1902年(明治35年)

別れの歌 (詞・不詳。ソプラノ・アルト・テノール・バス)

水のゆくへ (詞・不詳。2ソプラノ・アルト・ピアノ伴奏)

荒磯の波 (詞・徳川光圀。独唱・ピアノ伴奏)

1903年(明治36年)

憾 (滝廉太郎)(ピアノ曲)

そのほか他の作曲家の作品の編曲も存在

[English Translation]