狩野茂光 (KANO Mochimitsu)

狩野 茂光(かの もちみつ、生年未詳 - 治承4年(1180年))は平安時代末期の武将。
藤原南家の流れを汲む伊豆の有力豪族。
勢力範囲は山がちではあったが、伊豆を代表する牧草地だった牧之郷を領有し良馬を多数有したため伊豆半島最大の勢力を築くこととなった。
工藤祐経、伊東祐親とは同族。
工藤茂光とも。
狩野宗茂、狩野行光、狩野親光の父。

伊豆大島を所領としており、保元の乱(1156年)で大島に流罪となった源為朝の監視役となる。
やがて為朝が流人の身でありながら周辺諸豪族を切り従えて自立の動きを見せたため、嘉応2年(1170年)にこれを追討し自害に追い込んでいる。

治承4年(1180年)、同じく伊豆国において流人生活を送っていた源頼朝が反平家の兵を挙げるとその足下に駆けつけ、石橋山の戦いで平家方の大庭景親・伊東祐親らと交戦。
この戦いに敗れ、自害して果てた。
一説には、茂光は肥満体であったため思うように走ることができず、周囲の足手まといになることを嫌い、孫の田代信綱に懇願して介錯されたともいう。

狩野氏は古代から小田原征伐にいたるまで 武家として活躍し、末裔が現代まで伊豆に多数残り、伊豆名門の一つである。

[English Translation]