生駒親正 (IKOMA Chikamasa)

生駒 親正(いこま ちかまさ)は安土桃山時代、江戸時代初期の大名。
三中老の一人。
生駒親重の子。
美濃国可児郡土田(現在の岐阜県可児市土田)生まれ。
子に生駒一正。

経歴

1566年、信長の美濃攻めに際してその臣下となる。
その後は豊臣秀吉付属の武将に任じられ、長篠の戦い、石山本願寺攻め、紀伊国雑賀攻めなどに参加した。
1582年の信長死後は秀吉の家臣となり、山崎の戦いや賤ヶ岳の戦い、小田原征伐、文禄の役などに参加して活躍し、讃岐国17万1,800石を与えられた。
これに先立ち、讃岐の前国主であり戸次川の戦いで討ち死にした十河存保の嫡男十河千松丸を預かっていたが、その遺領二万石を横領するため甥の大塚采女に命じて毒殺させたと伝わる。
その後も、十河氏復活の芽を摘むため三好氏に連なる者を徹底的に弾圧したことで知られる。
秀吉の晩年には、中村一氏や堀尾吉晴と共に三中老に任じられて豊臣政権に参与している。

1600年の関ヶ原の戦いでは、息子の生駒一正は東軍に与し、親正は在国していたが西軍に与して丹後国田辺城 (丹後国)攻めに家臣を代理として派遣した。
どちらが敗れても、生駒氏が存続できる処置を取ったのである。

戦後、一正が東軍に与した経緯から生駒氏の所領は安堵された。
親正は西軍に与した責任を取るため、家督を一正に譲って剃髪し、高野山に入ったが、ほどなくして許されて讃岐に戻り、1603年に高松城 (讃岐国)にて死去した。

[English Translation]