稲葉道通 (INABA Michito)

稲葉 道通(いなば みちとお、元亀元年(1570年)- 慶長12年12月12日 (旧暦)(1608年1月29日))は、戦国時代 (日本)の武将。
江戸時代前期の伊勢岩手藩の第2代藩主。
伊勢田丸藩の初代藩主。
父は稲葉重通(道通は五男)。
母は吉田浄忠の娘。
稲葉一鉄の孫に当たる。
名は重一、通茂。
通称は勘右衛門。
官位は従五位下。
左近蔵人。

1593年、長兄の牧村利貞(牧村政倫の養子)が死去した後、その実子である牧村牛之助が幼少だったため、その後を継いで岩手藩主となり、2万300石を領する。
1594年、伏見城工事で功績を挙げたことから、豊臣秀吉より5700石の加増と、豊臣姓を下賜された。
このとき、叙任もされている。

1600年の関ヶ原の戦いでは東軍に与して、分部光嘉や富田信高らと共に九鬼嘉隆(西軍)と戦った。
道通は嘉隆と仲が悪く、木材の海上運送税などについて争っていたのである。
戦後、その功績により2万石を加増された。
伊勢田丸に移されて、その藩主となり4万5700石を領した。
しかし、長兄・利貞の遺児である牛之助が15歳に成長しても家督を譲ろうとせず、実子の稲葉紀通に譲ろうとしたため、牛之助が不満を抱く。
このため、道通は刺客を送って牛之助を殺害した。

しかしその事件から間もない1607年12月12日、伏見で死去した。
後を子の紀通が継いだ。
墓所:京都妙心寺の雑華院。
享年38。

暗殺事件から半年足らずで死去したため、その死は牛之助の呪いとも言われている。
なお、稲葉氏は紀通の代に謀反の疑いをかけられて断絶した。

[English Translation]