藤原保輔 (FUJIWARA no Yasusuke)

藤原 保輔(ふじわら の やすすけ、? - 永延2年6月17日 (旧暦)(988年8月7日))は、平安時代中期の官人であり盗賊の首領とされる。
藤原南家。
祖父は大納言藤原元方、父は従四位下藤原致忠。
官位は正五位下・右兵衛尉。

『尊卑分脈』によれば、「強盗の張本、本朝第一の武略、追討の宣旨を蒙ること十五度」とある。
985年(寛和元年)、源雅信の土御門殿で開かれた大饗において、藤原季孝に対する傷害事件を起こす。
さらに、以前兄藤原斉明を追捕した検非違使源忠良を射たり、988年(永延2年)閏5月には藤原景斉・茜是茂の屋敷への強盗を行うなどの罪を重ねた。
これらの罪状により、保輔に対する捜索は続けられ、朝廷より保輔を追捕した者には恩賞を与えると発表され、さらには保輔の父藤原致忠が検非違使に連行・監禁された。
この状況に危機感を持った保輔は同年6月14日に北花園寺で剃髪出家したが、まもなく以前の手下であった足羽忠信によって捕らえられた。
なお、逮捕の際、保輔は自らの腹部を刀で傷つけて自害を図り、翌日その傷がもとで獄中で没したという(『続古事談』)。

『宇治拾遺物語』には、保輔が自分の屋敷の蔵の床下に穴を掘り、商人を蔵に呼びつけて物を買ったそばからこの穴に突き落として殺していた、という説話が語られている。

後世『今昔物語集』などに見える盗賊の袴垂(はかまだれ)と同一視され、袴垂保輔という伝説的人物となった。

[English Translation]