藤原信実 (FUJIWARA no Nobuzane)

藤原信実(ふじわら の のぶざね、安元元年(1175年)? - 文永3年(1266年)以降)は、鎌倉時代前期から中期にかけての公家・画家・歌人。
京職藤原隆信の子。
正四位・左京権大夫。
法号は寂西。

信実は、父隆信とともに絵画・和歌に秀でていた。
大阪水無瀬神宮に伝わる「後鳥羽院像」(国宝)は信実の作と考えられている。
短い線を何本も重ねて、主体の面影を捉える技法が特色である。
大蔵集古館所蔵の「随身庭騎絵巻」や佐竹本「佐竹本三十六歌仙絵巻」などの作品は信実とその家系に連なる画家たちによって共同制作されたものと推測されている。
信実の家系は八条家として室町時代中期頃まで続き、いわゆる似絵の家系として知られる。

自撰歌集に『藤原信実朝臣集』がある。
また、信実が編纂し、延応2年(1240年)前後に成立した説話集として『今物語』がある。

[English Translation]