藤原玄明 (FUJIWARA no Haruaki)

藤原 玄明(ふじわらのはるあき、生年不詳 - 天慶3年(940年))は、平安時代中期の豪族。
素性の詳細は不明で、その姓名から承平天慶の乱の首謀者の一人で平将門に常陸国国司に任ぜられている藤原玄茂の一族と考えられる。
『将門記』でその人物像を「國ノ亂人爲民ノ毒害」と酷評されている。

概説

常陸国東部の霞ヶ浦沿岸地方を拠点とし広大な土地を経営していたと見られる。
玄明らは領地の収穫物を思うまま横領し、国府には租税を一切納めず、常陸介藤原維幾に抵抗していた。
天慶2年(939年)、維幾は太政官符の指示に従い玄明らを逮捕しようとするが、玄明は急いで妻子を連れて下総国豊田郡へ逃げてしまう。
その道中に常陸国の行方・河内両郡の不動倉を襲撃、略奪した。
維幾は将門に玄明らの身柄引き渡しを要求するが「既に逃亡した」とこれを拒否する。
何とか維幾を暗殺しようと思案していた玄明が将門に助力を求めた。
将門は快諾し、私兵を集めて11月21日常陸国府に出兵して玄明の追捕撤回を求めた。
これに対し常陸国府は要求を拒否して宣戦布告してきた為に将門はやむなく応戦し、国府を占領する事となる。
結果、この事件を期に不本意ながらも将門の戦いは「私闘」から朝廷への「叛乱」となってしまった。

また、将門が私君藤原忠平へ送った書状によると「維幾の子藤原為憲が公の威光をかさに着て玄明を圧迫しており、玄明の愁訴によって事情を確かめに常陸国府に出向いたところ、為憲は平貞盛と結託して兵を集めて挑んでまいりましたので、これを撃破したのでございます。」とある。
そのため、この事件は貞盛の画策であった可能性があるともされている。

将門の「新皇」僭称後わずか2ヶ月で藤原秀郷・貞盛・為憲らとの合戦で将門が討ち死にした。
すると勢力は一気に瓦解し、後日常陸にて玄明も討たれた。

[English Translation]