衣笠貞之助 (KINUGASA Teinosuke)

衣笠 貞之助(きぬがさ ていのすけ、本名・小亀貞之助、1896年1月1日 - 1982年2月26日)は大正・昭和期の俳優、映画監督。

略歴・人物

三重県亀山市本町に煙草屋の息子として生まれる。
小さいときから芝居好きで、家出をし劇団に入った。
女形をしていたところをスカウトされ、日活向島撮影所の専属俳優になる。
1918年『七色指輪』でデビューし、その後5年間で130本に出演する。

映画界が女優を起用し始め、女形が不要になってきたこともあり、監督に転向し、1920年、『妹の死』でデビューする。
その後、長谷川一夫のデビュー以来、起用し続け、彼をスターにし、1932年のトーキー映画『忠臣蔵』を大ヒットに導く。
1926年の『狂った一頁』は1982年にサウンド版を全世界で公開し、大成功を収めた。
『十字路』も含め、欧米で最も早く世界的評価を受けた日本人監督として知られている。

終戦後も、長谷川一夫、山田五十鈴を主役に据えた娯楽時代劇の傑作を次々と発表した。
1953年、華麗な色彩美あふれた歴史絵巻『地獄門』がカンヌ国際映画祭グランプリ、米アカデミー賞の名誉賞と衣装デザイン賞の2部門、ニューヨーク映画批評家賞外国語映画賞を受賞した。
これにより、世界的大監督の名をほしいままにした。

その後は、大映の重役として、ミス日本から映画界入りした山本富士子を起用し続け、彼女をスターに育て上げた。
特に、1958年、『白鷺』でカンヌ国際映画祭特別表彰を受け、その日本的情緒は世界的評価も高い。

晩年は、1970年の『小さい逃亡者』を最後に映画監督を引退し、東宝歌舞伎の演出を手がけた。

また、1971年に自宅の蔵から消失したと思われていた戦前の作品『狂った一頁』のフィルムが発見され、イギリスやフランスなどで上映された。
当時の新感覚派作家、横光利一、川端康成らの影響を受けた日本最初のアバンギャルド映画として再評価された。

映画監督、衣笠十四三は実弟。

[English Translation]