足利義栄 (ASHIKAGA Yoshihide)

足利 義栄(あしかが よしひで)は室町幕府の第14代征夷大将軍(在職:永禄11年(1568年))。

将軍職

天文7年(1538年)、左馬頭である足利義維(堺公方)の長男として阿波国平島荘で生まれる(生年には天文9年(1540年)説もある)。
初名は義親(または義勝)。

永禄8年(1565年)、永禄の変で第13代将軍・足利義輝が三好三人衆・松永久秀に殺害されると、三好三人衆や松永久秀らによって第14代将軍候補として擁立された。
しかし同年11月から三好三人衆と松永久秀が権力抗争を開始すると、義親は12月に三好三人衆に強要されて久秀討伐令を出すことを余儀なくされた。

永禄9年(1566年)6月、三好党の篠原長房、三好康長らに擁されて淡路国に渡海する。
9月23日には摂津国越水城に入城する。
そして冬には摂津富田 (高槻市)(現在の大阪府高槻市)の普門寺 (高槻市)に入った。
さらに12月28日には従五位下左馬頭に叙任されて同時に名を義親から義栄と改名した。

永禄10年(1567年)11月、朝廷に対して将軍就任を申請したが、朝廷の要求した献金に応じられなかったために拒絶された。

永禄11年(1568年)2月8日、三好三人衆の推挙により、朝廷から第14代将軍として将軍宣下が下され、将軍に就任した。

最期

しかし義栄は将軍に就任しても、入京することは無かった。
三好三人衆と松永久秀が抗争していたためと、義栄自身が背中に腫物を患っていたためである。

永禄11年(1568年)9月、足利義昭(義輝の次弟)を織田信長が擁立して上洛してきたため、阿波に逃れた。
その直後、以前から患っていた腫物が悪化して病死した。
享年29。
または享年31。

没した月日は9月13日 (旧暦)、9月30日 (旧暦)、10月1日 (旧暦)、10月8日 (旧暦)、10月20日 (旧暦)など諸説ある。
また死去した場所も阿波のほかに淡路、摂津の普門寺など諸説ある。

人物

室町幕府歴代将軍の中で、唯一本拠地のある京都に1度も足を踏み入れずに終わっている。
日本史上本拠地に入ること無く終わった将軍は彼と徳川慶喜(大坂城で将軍に就任し、大政奉還で職を解かれた後に江戸城に入った)のみである。

主体性が無く、三好三人衆と松永久秀による完全な傀儡将軍であった。
三好三人衆と松永久秀が抗争した一因には、この義栄を誰が擁立するかという理由もあったとされている。

官職位階履歴
※日付=旧暦

永禄9年(1566年)12月28日、従五位下に叙す。

永禄10年(1567年)1月5日、左馬頭に任官

永禄11年(1568年)2月8日、征夷大将軍宣下。
禁色賜り、昇殿を許される。

[English Translation]