近衛忠房 (KONOE Tadafusa)

近衛 忠房(このえ ただふさ、天保9年8月6日 (旧暦)(1838年9月24日)- 明治6年(1873年)7月16日)は、幕末期の公卿。
近衛忠熙の四男。
母は島津斉興の養女・興子とされているが、庶子との説もある。
正室は島津斉彬の養女・貞姫。
子に近衛篤麿(長男)、津軽英麿(次男、津軽氏養子)、徳川泰子(長女、徳川家達夫人)。
号は光山。
官位は従一位・左大臣。

経歴
島津斉彬の養女が妻であったこと、さらに父親も島津斉興の養女が妻であったことから、薩摩藩との関わりが深かった。
嘉永4年(1851年)、権大納言となり、文久2年(1862年)には国事御用掛となる。
しかし過激な尊王攘夷運動には反対だった。
文久3年(1863年)の8月18日の政変においては父と共に薩摩藩に協力して、長州藩の勢力を京都から追放することに尽力した。
慶応2年(1866年)、第二次長州征伐が起こったときには、長州征討を強行する幕府と、長州藩を擁護する薩摩藩の仲介を務めている。

明治維新後は神官となった。
明治6年(1873年)、父に先立って36歳の若さで死去した。

[English Translation]