青山胤通 (AOYAMA Tanemichi)

青山 胤通(あおやま たねみち、安政6年5月15日 (旧暦)(1859年6月15日) - 大正6年(1917年)12月23日)は医学者、医学博士。
専門は内科学。
1906年帝国学士院会員、1916年勲一等瑞宝章、1917年12月14日男爵受爵。

江戸に苗木藩藩士・青山景通の三男として生まれる。
1882年 東京大学医学部卒業後、同大病理学教室助手就任。
ベルリン大学留学等を経て、東京大学医科大学校内科学第一講座(青山内科として君臨)教授、東京帝国大医科大学校長、伝染病研究所(現東京大学医科学研究所)所長等を歴任。
明治天皇の侍医、宮内庁御用掛を勤める。
1901年癌研究会を設立し、会頭を務める。
墓所は台東区谷中 (台東区)の谷中霊園。
東京大学薬学部東側に新海竹太郎作の銅像がある。

青山徹蔵(元東京帝国大医学部第一外科学教室教授)は養子。

北里柴三郎と野口英世の排斥者、批判者として知られる。
鈴木梅太郎の業績を批判したとも言われるが、これは別人であるとの説も根強い。
森鴎外とも親交があり、彼の親友である原田直次郎の治療も行っている。

脚気は感染症であるという説を生涯主張し当時の日本医学会では定説となっていたが、現在では否定されている。
一方で、東京大学医科学研究所の前身である伝染病研究所の東京大学医学部統合を推進し伝染病研究所の創設者である北里柴三郎と激しく対立した。

業績

1895「千八百九十四年香港ニ流行セルペスト病ニ就イテ」中外医事新報 377,1428-1433,
1895「千八百九十四年香港ニ流行セルペスト病ニ就イテ」中外医事新報 375,1281-1288,
1894「香港ニ於ケルペスト調査ノ略報」大日本私立衛生会雑誌 138,941-959,

[English Translation]