鷹司信子 (TAKATSUKASA Nobuko)

鷹司 信子(たかつかさ のぶこ、慶安4年(1651年) - 宝永6年2月7日 (旧暦)(1709年3月17日))は、江戸幕府5代征夷大将軍徳川綱吉の正室。
左大臣従一位鷹司教平の娘。
兄に関白鷹司房輔、妹に霊元天皇中宮鷹司房子(新上西門院)がいる。
また、6代将軍徳川家宣の御台所近衛熙子とは再従姉妹の関係である。

経歴
かつて綱吉の祖父・徳川秀忠は娘・徳川和子を後水尾天皇の中宮にする際に、とその母四辻与津子(お与津御寮人)の存在が障害であるとして二人を宮中から追放した上、与津子の親族を含む数人の公卿らを流刑に処した(「お与津御寮人事件」)という経緯があった。
このため信子と徳川氏との間には深い因縁があった。

寛文4年(1664年)、当時上野国館林藩主であった徳川綱吉と結婚。
延宝8年(1680年)、綱吉の将軍就任により江戸城大奥に入る。

綱吉生母・桂昌院とは不仲であったとされ、綱吉との夫婦仲については2人の間に子女は産まれなかったことなどから、不和であったとする説があるが詳細は不詳(ただし、歴代徳川幕府将軍で正室との間に子女を儲けた例の方が少ない点は留意する必要がある)。
また、綱吉側室・瑞春院が世嗣・徳松生母として権勢をふるった事も快く思っていなかった。
そのため、綱吉の寵愛を於伝之方から離すため、新上西門院を通じて宮中で最も学問に秀でているとの呼び声が高い典侍・右衛門佐局を、御台所付上臈御年寄として大奥へ招聘。
更に大奥女中総支配を命ぜられた常盤井改め右衛門佐が、大典侍や清心院らを側室として京から呼び寄せ、公家派として於伝之方に対抗したとされる。

宝永6年(1709年)、夫・綱吉の死から一月も経たないうちに死去。
享年59。
墓所は東京都台東区の寛永寺。
そのあまりに急な死に、実は綱吉は信子と御台所付御年寄・伊豆局の手によって殺害され、信子はその後自害したという俗説(『日光邯鄲枕』)も残っているが、信憑性に乏しい。

[English Translation]