鷹司政通 (TAKATSUKASA Masamichi)

鷹司 政通(たかつかさ まさみち、寛政元年7月2日 (旧暦)(1789年8月22日) - 明治元年10月16日 (旧暦)(1868年11月29日))は、江戸時代の公家、政治家である。
父は関白鷹司政熙、母は正室蜂須賀儀子。
正室は徳川治紀の娘・鄰姫(清子)。

寛政元年(1789年)、関白鷹司政熙の長男として生まれる。
文政6年(1823年)に関白に就任、天保13年(1842年)には太政大臣に就任する。
5年前後で関白職を辞する当時の慣例としては異常な長期間、同職を務めた。
安政3年(1856年)に辞任するまで30年以上にわたって関白の地位にあり、朝廷で大きな権力を持った。

弘化3年(1846年)に仁孝天皇が急逝した際には、喪を秘して政通を准摂政として事態の収拾を図った。
孝明天皇の信認も厚く、関白辞任後(九条尚忠が後任)も内覧を許され、依然として朝議に隠然たる影響力を行使した。
安政3年(1856年)12月9日には異例の太閤の称号を孝明天皇から贈られる(本来「太閤」は関白職を子弟に譲った前関白を指す)。
義弟(妻の弟)徳川斉昭(水戸藩主)から異国情勢についてこまめに連絡を受け、孝明天皇に知らせた。

当初は開国論に立って日米和親条約締結派であった。
だが、若手公卿の批判を受けると一転して攘夷派となる。
これが江戸幕府の怒りに触れ、落飾し、出家した。

その後、明治元年(1868年)に薨去した。

[English Translation]