七条駅 (Shichijo Station)

七条駅(しちじょうえき)は京都府京都市東山区下堀詰町にある、京阪電気鉄道京阪本線の鉄道駅。
京都における京阪電鉄のターミナル駅のひとつである。
全ての列車が停車する。

駅ホームのカラーリングは紫。
これは抵抗器の抵抗値を表すカラーコードで「7」を意味する。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地下駅。
七条大橋東詰、川端通と七条通との交差点の直下に位置する。
改札・ホームともに地下1階にある。

ほかの京阪線の地下駅は地下1階が改札及びコンコース・地下2階がホームとなる2層形式だが、この駅は地下1階に改札およびホームを両方備える1層形式である。
そのため、改札口は各ホーム毎に独立して設けられており、改札内には互いのホームを結ぶ通路が存在しない。
1番線出町柳駅方面へは川端通西側の歩道の入口から、2番線淀屋橋駅方面へは川端通東側歩道の入口から、それぞれ入る。
ただし、改札外(地下)には反対側改札口への連絡通路が設けられているため、反対側の改札口に下りてしまっても地上に戻ることなく行くことができる。
この通路は線路の下をくぐることで反対側へとつながっている。
このような構造になった理由は、おそらく東福寺駅 - 七条駅間で地上線から地下線に切り替わるために土かぶりを浅くせざるを得ず、地下2層分の施設が造れないためだと思われる。

なおこの構造のため、当時京阪で行っていた折り返し乗車(専用乗車券を購入することで例えば東福寺駅から一旦七条駅に向かい、京阪特急に乗り換えて淀屋橋駅に行くことができた)の料金収受を確実にできるという副産物もあった(現在折り返し専用乗車券は発売されておらず、七条駅で再度乗車券を購入する必要がある)。
なお、現在の特急(およびK特急)は中書島駅や丹波橋駅に停車し、優等列車が停まらない駅での利便性も確保されているため折り返し乗車の必要性もない。

のりば

※両ホームとも有効長は8両。

駅周辺

駅は川端通と七条通との交差点の地下にある。
駅のすぐ西を鴨川 (淀川水系)が流れ、七条大橋がかかる。

駅東側
京都国立博物館
豊国神社
方広寺
耳塚
三十三間堂
養源院
智積院
妙法院
京都女子大学・京都女子高等学校・京都女子中学校
ハイアットリージェンシー京都

駅西側(鴨川対岸)
渉成園
真宗本廟
JR京都駅 - 徒歩約15分(約1.1km)

距離があるため、京都駅に発着するJR線に乗り換える客は丹波橋駅(近鉄丹波橋駅)から近鉄京都線経由や、東福寺駅からJR奈良線経由で行くのが一般的な経路だが、運賃節約のため七条駅 - 京都駅の徒歩乗り換えを利用する人も意外にいる。
京阪線から琵琶湖線・湖西線方面はかつては三条駅から京阪京津線に乗り換え、山科駅(京阪山科駅)で琵琶湖線・湖西線に乗り換えるのが普通だったが、京津線の御陵駅以西廃止、京都市営地下鉄東西線開通以降は運賃が高くなったことから、七条駅 - 京都駅の徒歩乗り換えに切り替えた人もいると思われる(それでも、市バスでの両駅間相互連絡は一応ある)。

ひと・まち交流館 京都
柳原銀行

バスのりば

七条京阪前
バス停は七条大橋東詰(七条通と川端通との交差点)の七条通沿いにある。

駅名は「しちじょう」だが、バス停は「ななじょう」と読ませる(「一条」「四条」との混同を避けるため、停留所名が「七条大橋」であった市電時代からそのように呼ばれている)。
また、駅周辺や交差点を指す場合、地元では「しちじょう京阪」ではなく「ななじょう京阪」と呼ぶことが多い。
ただし、ななじょうは誤った読み方である(ななじょう とは京都での七条の言い方である)。

京都市営バス

206系統:(東大路通経由)北大路駅方面/(京都駅経由)千本北大路方面

208系統:(東福寺経由)九条車庫方面/(西大路七条経由)西大路九条方面

洛バス100系統:(清水寺、祇園経由)銀閣寺行/京都駅行

歴史

京阪本線の開業当初は、少し離れたところに大仏前駅(駅名の由来は京の大仏を参照)が存在した。
その後、京都市が七条通を拡幅して市電を敷設することになったため、乗換の便を図るべく大仏前駅を廃止し、その翌日に七条通に面した当駅が開業した。

1913年(大正2年)4月27日 - 開業。

1916年(大正5年)4月1日 - 急行列車停車駅となる。

1935年(昭和10年)6月29日 - 『鴨川大水害』で駅施設に大きな被害。

1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)の駅となる。

1945年(昭和20年)9月15日 - 輸送混乱防止のため休止。

1946年(昭和21年)5月3日 - 営業再開。

1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。

1950年(昭和25年)9月1日 - 特急停車駅となる。

1978年(昭和53年)10月1日 - 京都市電の全廃(9月30日)により京都市電との平面交差廃止。

1984年(昭和59年)4月 - 地下化工事に伴い、線路を東側へ移動(疎水跡)、併せて三条行きホームを七条通り北側へ移動させ、七条通りを挟んで千鳥配置のホームを対抗式ホームへ。

1987年(昭和62年)5月24日 - 地下駅化。

1987年(昭和62年)7月15日 - 浸水事故で七条以北が終日運休、七条駅で折り返し運転。

1988年(昭和63年)5月10日 - 地下化工事竣工、地上線跡に川端通り開通。

1988年(昭和63年)9月1日 - 駅構内「終日禁煙」を実施。

2008年(平成20年)3月 - 身障者対応エレベーター設置。

隣の駅

京阪電気鉄道

京阪本線

■K特急・■特急

丹波橋駅 - 七条駅 - 四条駅 (京阪)

■急行

伏見稲荷駅 - 七条駅 - 五条駅 (京阪)

■準急・■普通

東福寺駅 - 七条駅 - 五条駅

[English Translation]