北近畿タンゴ鉄道 (Kitakinki Tango Railway Corporation Co., Ltd.)

北近畿タンゴ鉄道株式会社(きたきんきたんごてつどう)は京都府で旧日本鉄道建設公団が建設した北近畿タンゴ鉄道宮福線と、旧国鉄特定地方交通線の鉄道路線北近畿タンゴ鉄道宮津線を運営している京都府などが出資する第三セクター会社である。
英訳名はKitakinki tango Railway Corporation.で、その略称からKTRと呼ばれている。
本社は京都府福知山市天田118番地の1(JR西日本ビル5階)、鉄道事業本部は京都府宮津市鶴賀2065番地の4(宮津駅2階)にある。

社名のタンゴとは、路線の所在する地域の令制国である丹後国に由来し、音楽のタンゴにも掛けたものである。

同社は1990年度から多額の赤字を計上しているが、新製した特急用車両の減価償却にともなうものである。

歴史
1982年(昭和57年)9月22日:宮福鉄道株式会社として設立。

1988年(昭和63年)7月16日:宮福線開業。

1989年(平成元年)8月1日:JR宮津線の引継ぎに備え北近畿タンゴ鉄道株式会社に社名変更。

1990年(平成2年)4月1日:JR宮津線を引継ぎ宮津線開業。
特急「タンゴエクスプローラー」運転開始。

1996年(平成8年)3月16日:宮福線、宮津線宮津~天橋立間が電化開業。
特急「タンゴディスカバリー」運転開始。
特急「はしだて」「文殊」の直通運転開始。

1999年(平成11年)10月2日:JR舞鶴線の電化開業にともない、「タンゴエクスプローラー」と「タンゴディスカバリー」の系統振替え。

2007年(平成19年)9月1日:本社を京都市上京区の京都府庁舎西別館から福知山市天田のJR西日本ビル(西日本旅客鉄道福知山支社内)に移転。

路線
北近畿タンゴ鉄道宮福線 宮津~福知山 30.4km
北近畿タンゴ鉄道宮津線 西舞鶴~豊岡 83.6km

車両
自社保有車両はすべて気動車で富士重工業(2003年に新潟トランシスへ鉄道車両製造事業等を譲渡)製である。
宮福線全線と宮津線の天橋立~宮津間が電化されているが、電車は保有していない。
電化されている区間には国鉄183系電車などの西日本旅客鉄道(JR西日本)保有車両が乗り入れている。

現有車両
北近畿タンゴ鉄道KTR001形気動車(タンゴエクスプローラー)
北近畿タンゴ鉄道KTR8000形気動車(タンゴディスカバリー)
北近畿タンゴ鉄道KTR700・800形気動車
北近畿タンゴ鉄道MF100・200形気動車

※上記の()内は車両の愛称。

過去の車両
KTR1000形・KTR2000形(レインボーリゾート。
旧国鉄清算事業団・JR西日本キハ28形・キハ58形)

JR西日本からの乗り入れ車両
国鉄183系電車(特急「はしだて」・特急「文殊」)
国鉄113系電車
国鉄115系電車

過去の乗り入れ車両
国鉄キハ181系気動車(特急「あさしお」・(代走)特急「タンゴエクスプローラー」)
国鉄キハ65形気動車(臨時特急「エーデル丹後」・花火臨)
国鉄キハ58系気動車(急行「丹後」・急行「みやづ」・急行「はしだて」 ワンマン車「4都市循環列車」また借り入れ車として普通列車の増結運用。
臨時列車・団体列車としても運用)

国鉄キハ53形気動車(快速「はしだて」)
国鉄キハ40系気動車 (2代)キハ47形(普通列車「4都市循環列車」)
JR西日本221系電車(臨時快速「レインボー」・臨時快速「天橋立ホリデー」、天理教臨の団体列車としての入線実績もある)
JR西日本223系電車(臨時快速「レインボー」・臨時快速「天橋立ホリデー」)
JR西日本281系電車(お召し列車として)
JR西日本681系電車(試運転列車として)
国鉄211系電車スーパーサルーン「ゆめじ」(団体列車「宮津市民号」として)

運賃・料金
大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。
2007年4月1日現在。

大人特急料金(小児半額・10円未満切り上げ)。
2007年4月1日現在。
特急列車の普通車を利用の場合は乗車券・特急券が必要。

大人グリーン料金(小児同額)。
2007年4月1日現在。
特急列車のグリーン車を利用の場合は乗車券・指定席特急券(この場合の料金は自由席特急券と同額)・グリーン券が必要。

[English Translation]