奈良鉄道 (Nara Railway)

奈良鉄道(ならてつどう)は現在の奈良線全線、桜井線の過半などを建設、運営していた日本の私鉄であった。
全路線は1905年に関西鉄道に譲渡され、さらに1907年に国有化された。

歴史

京都と奈良を結ぶ鉄道として計画された。
建設は京都から進められ、1895年(明治29年)に京都 - 奈良間が全通した。
また、奈良 - 桜井間はこの区間を建設していた初瀬鉄道を(明治30年)に合併し、1898年(明治32年)に全通した。

1904年(明治37年)に近畿鉄道合同の交渉が持たれ、南和鉄道とともに関西鉄道に合流を決めた。
翌1905年(明治38年)に鉄道一切が引き継がれた。

年表

1895年(明治28年)9月5日 京都駅 - 伏見駅 (京都府)間3マイル23チェーン (単位)開業
1895年(明治28年)11月3日 伏見 - 桃山駅間1M9C開業
1896年(明治29年)1月25日 桃山 - 玉水駅間12M46C開業
1896年(明治29年)3月13日 玉水 - 木津駅 (京都府)間4M50C開業
1896年(明治29年)4月18日 木津 - 奈良駅間4M32C開業
1898年(明治31年)5月11日 桜井駅 (奈良県) - 京終駅間11M10C開業
1899年(明治32年)2月11日 京終 - 奈良間仮連絡線により貨物営業開始
1899年(明治32年)10月14日 奈良 - 京終間1M5C開業
1905年(明治38年)2月8日 関西鉄道に譲渡

路線

関西鉄道に譲渡当時の路線は38マイル15チェーン (単位)であった。

京都駅 - 奈良駅

七条 - 桃山駅間は現在のJR奈良線のルートとは異なり、近鉄京都線の原型となる伏見駅 (京都府)を経由するルートをとっていた。

奈良 - 桜井駅 (奈良県)

車両

関西鉄道に引継ぎの車両数は機関車12両、客車91両、貨車106両であった。

機関車

1 - 5
アメリカ合衆国 ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス社製2-6-2 (1C1) 形タンク機
関西鉄道:形式93、春日(かすが)、番号93 - 97
鉄道院:国鉄3030形蒸気機関車
6 - 12
スイス スイス・ロコモティブ・アンド・マシン・ワークス製2-6-0 (1C) 形タンク機
関西鉄道:形式98、三笠(みかさ)、98 - 104
鉄道院:国鉄2800形蒸気機関車

[English Translation]