黄檗駅 (Obaku Station)

黄檗駅(おうばくえき)は、京都府宇治市にある、京阪電気鉄道・西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道駅。

利用可能な鉄道路線

京阪電気鉄道

京阪宇治線

西日本旅客鉄道(JR西日本)

奈良線

両線ともICOCA(西日本旅客鉄道)・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会)の利用が可能。
ただし、JスルーはJR線、スルッとKANSAI対応各種カードは京阪線でのみ使用可能。

駅構造

両駅とも隣接しているが、路線自体が競合関係にあるため、連絡通路などの設備は無く、そのような計画も無い。
両駅のホームの端同士は目と鼻の先にあるものの駅舎の出入口は離れており、乗り換えるためにはかなり遠回りをしなくてはならない。

京阪電気鉄道

プラットホーム形状と配置2面2線のプラットホームを持つ地上駅である。
急カーブ上に位置し、「電車とホームの間に注意」というステッカーがホームに貼り付けられている。

改札口は上下線で別々に設けられており、改札内でホーム同士を行き来することはできない。
どちらのホームも中書島寄りに改札があり、宇治方面行きホームの改札は無人。
中書島方面行きホームの改札には駅員が常駐している。

2006年6月30日で売店の営業は終了し、現在では飲料および新聞の自動販売機があるのみとなっている。

※両ホームとも有効長は5両。
のりばの番号表示はない。

JR西日本

相対式2面2線のホームを持つ、交換設備を備えた地上駅である。
構内配線が一線スルーになっていないため、快速は減速して通過する。

かつては単式1面1線のホームしかなかったが(現在の2番線)、奈良線の輸送力増強のためにホームが新設された(現在の1番線)。
非常にこぢんまりとした駅舎を持ち、電車を降りるとすぐに改札という構造になっている。
なお駅業務は(株)ジェイアール西日本交通サービスへ委託されている。

利用状況

京阪電気鉄道 - 1日の乗車人員は約3,441人(京阪電気鉄道調べ)。

JR西日本 - 1日の乗車人員は約3,282人(西日本旅客鉄道調べ)。

ともに平成18年度の京都府統計書より。

駅周辺

萬福寺 黄檗宗大本山。

許波多神社五ヶ庄の許波多神社

京都大学宇治キャンパス

京都芸術高等学校

宇治市立東宇治中学校

宇治五ヶ庄郵便局

京都府道7号京都宇治線

歴史

1913年(大正2年)6月1日 京阪電鉄宇治線の駅が開業。
当時の駅名は黄檗山駅。

1926年(大正15年) 黄檗駅に改称。

1943年(昭和18年)10月1日 会社合併により京阪神急行電鉄(阪急電鉄)の駅となる。

1949年(昭和24年)12月1日 会社分離により京阪電気鉄道の駅となる。

1961年(昭和36年)4月21日 日本国有鉄道奈良線の駅が開業。

1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により、国鉄の駅がJR西日本の駅となる。

1999年(平成11年)9月27日 京阪宇治行きホームに車イス対応トイレを設置、使用開始。

2002年(平成14年)3月11日 京阪宇治行きホームに転落検知マットとホーム異常通報装置が設置される

隣の駅

京阪電気鉄道

宇治線(全列車が各駅に停車)

木幡駅 (京阪) - 黄檗駅 - 三室戸駅

西日本旅客鉄道

■奈良線

■みやこ路快速・■快速・■区間快速

通過

■普通

木幡駅 (JR西日本) - 黄檗駅 - 宇治駅 (JR西日本)

[English Translation]