大宮通 (Omiya-dori Street)

大宮通(おおみやどおり)は、京都市の主要な南北の通りの一つ。

平安京の大宮大路に当たる。

北は竹殿北通から南は久世橋通まで、
竹屋町通と押小路通の間で二条城によってとぎれている。

所司代屋敷の拡築で丸太町通と竹屋町通間が閉塞された。

現在、四条通から十条通までは幹線道路となっているが、四条大宮から北は狭くなる。

四条大宮から北への幹線道路は、京都市内では珍しく斜めを走る後院通を通じて、千本通の千本三条へつながっている。
これは、京都市電の南北方向の路線である大宮線、千本線(1972年廃止)の経路によるもの。

上立売通から元誓願寺通にかけて西陣織の機業地の中心を通る。

名前の由来

「大内裏」の東側に接していたため(ちなみに大内裏の西側に接していた通りを「西大宮大路」といった)と言われているが、この通りの真北の北区紫竹下竹殿町には式内社「久我神社」がありかつて「大宮」とも呼ばれた。
この地はかつて「大宮郷」と呼ばれ、カモ族が京都盆地に最初に居を定めた位置とも言われる。
賀茂別雷神社の旧地との説もある(上賀茂神社から賀茂川右岸側への渡しはかつて「大宮渡し」と呼ばれた)。
従って「大宮」は平安京以前から存在し「大宮通」命名の由来としても不都合はない。
あるいは平安京建設時の基準線となった可能性もある。

交差する道路

ここでは、四条大宮からの幹線道路について記述する。

交差する道路の特記がないものは市町村道。

尚、現在の大宮通りは久世橋通りより南に延長されており、伏見区上鳥羽近辺の鴨川を超えた南岸のところで油小路通りと交差している。

沿道の主な施設

京都地域医療学際研究所附属病院 北大路

西陣職業安定所 中立売

二条城 竹屋町から押小路(入口は堀川通)

神泉苑 御池通西入

二条陣屋跡(小川家住宅)姉小路上ル

阪急京都本線 - 大宮駅 (京都府)

京福電気鉄道 - 四条大宮駅

壬生寺

京都市立郁文中学校 綾小路下ル

京都市立淳風小学校 花屋町通東入

西本願寺(浄土真宗本願寺派本山) 花屋町から北小路(正面は反対側の堀川通)

龍谷大学付属平安中学校・高等学校 北小路通

梅小路公園 塩小路通

龍谷大学(大宮学舎) 七条通上ル

東寺(教王護国寺) 八条から九条

大宮大橋(鴨川 (淀川水系))

友禅美術館

毛吹草(松江重頼編、1645年)の記実によると、江戸時代初期の京都の名産品が数多く書かれている。

京都を含む山城国の項では、京の町の北から南へ、また西から東へ、通りの順を追って地域ごと物産品が列挙されている。
(300種以上、京の多職種の職人と多品種の物産の存在をうかがわせてくれる。)

大宮通り 葡萄(当所に多作出す)

当時京都の大宮通りで栽培されていた葡萄は、大宮葡萄と呼ばれていた。

その大宮葡萄の棚掛栽培法が秀吉の築いた聚楽第跡や伏見城で発見され、葡萄棚掛栽培でできた葡萄を聚楽葡萄と呼ばれる様になった。
桃山時代の葡萄棚図屏風に葡萄棚の意匠が残されている。

[English Translation]