離宮八幡宮 (Rikyu Hachiman-gu Shrine)

離宮八幡宮(りきゅうはちまんぐう)とは京都府乙訓郡大山崎町にある神社。

概要

石清水八幡宮の元社にあたる神社。
八幡神を祭神とする。
大安寺の僧行教が宇佐神宮に参詣した折に「われ都の近くに移座し国家を鎮護せん」と神託をし、嵯峨天皇の離宮跡であるこの地にきた時、霊光を見て、掘ってみると岩間から湧き水が出たという。

時の神官が搾油器を発明し「エゴマ」の製油が起こったことで、日本における製油発祥地とされる。
「座」の制度で胡麻油の販売権を独占して大いに栄えたという。

基本情報

祭神 応神天皇、神功皇后、酒解大神、比売神

創建 859年(貞観 (日本)2年)

近代社格制度 旧府社

本殿の神社建築:八幡造

付属施設

由緒

祭事
4月3日:日使頭祭(ヒノトウサイ)
9月15日:例祭

境内外社
武内社、天照皇太神社、蛭子神社、鹿島神社、気比宮、
高天宮神社、小禅師宮、勝手神社、腰掛天神社、高良社など
年表
<>は関連事項
859年 石清水八幡宮として創建。

1864年(元治元年):禁門の変で被災。

1868年(明治元年)3月:<神仏分離令>
1871年(明治4年)5月14日:<社格制度制定>
1945年(昭和20年)12月15日:<神道指令>
1986年:製油メーカーを中心として「油祖離宮八幡宮崇敬会」が設立される。

文化財
重要文化財
大山崎離宮八幡宮文書 24巻、1冊、1鋪、52通
その他
高麗門 - 大山崎町指定文化財
東門 - 大阪府指定重要文化財

交通

JR京都線 山崎駅 (京都府) 徒歩1分
阪急京都本線 大山崎駅 徒歩3分

周辺情報

水無瀬神宮
桜井駅跡
関大明神社
妙喜庵
待庵
大山崎山荘美術館
大山崎町歴史資料館
大念寺
宝積寺
山崎聖天
酒解神社
大山崎瓦窯跡 (国指定史跡)
サントリー山崎蒸溜所

[English Translation]