三木一草 (Sanboku-Isso)

三木一草(さんぼくいっそう)は後醍醐天皇の建武の新政下で寵遇を受けた4人の寵臣の呼称。
楠木正成、結城親光、名和長年、千種忠顕をあわせて呼ぶ。

楠木は「クスノキ」。
結城は「ユウキ」。
名和長年は伯耆国であったことから「ホウキ」。
千種は「チグサ」と4人の姓、あるいは呼び名からとられている。

三木一草の4人に共通する点は下記のとおりである。
鎌倉幕府体制の下であれば、日の当たる場所に出ることのなかった出自であること。

「寵恩に誇っ」て高位に昇ったこと。

その栄耀栄華の期間が、極めて短かったこと。
(4人ともに建武 (日本)3年(1336年)の足利氏との戦いで命を落としている。)

南北朝騒乱の初期の段階で4人の軍事指揮官を失ったことで、南朝 (日本)は軍事的にかなりの劣勢に立たされることとなった。

[English Translation]